我が家の鳥の巣箱(2)
こんにちは☼ いつもお読み下さり有難うございます。
レッスンお休みにして10日前後です。
今年はコンクールも中止になりつつありましたが、昨日山口県学生音楽コンクール
も中止と言う記事を見ました。頑張って練習していた4年のsちゃんは、レッスン再開まで
この曲を練習すると言ってくれました。披露の場はなくなってもきちんと仕上げることは
良い練習になるので、頑張ってほしいとおもいます。
そして今は教本やハノンを進ませる絶好の機会かもしれませんね😊
コンペに出るために用意していたHくんやmちゃんも今の教本を進めようという事になり
気持ちを切り替えて頑張っています。
前回に引き続きお庭に住み着いている小鳥のお話ですが、
良い写真が撮れました!
巣箱に帰って来て姿を見せるのは一瞬なので、写真に残すのは至難の業ですが、主人が撮ってくれました。
毎日、朝早くからせっせと餌をヒナに持って帰る親鳥に感心しながら、家族総出でヒナをの成長を見守っています。
そして、今日生徒のお母様から、「先生のお家の小鳥はこれでは?」と
メールを下さいました。
ホント、よく見るとこの子ですね!有難うございますm(__)m
ヒナの鳴き声も日に日に大きくなって、巣立ちする日がどんどん迫っています。
ヒナ達が居なくなるのは、寂しいですが静かに見守りたいです。
0コメント